お化粧をする時に使う化粧小物をなんとなく選んでいませんか?使いにくくて使うのが面倒になったり、すぐに新しいものに買い替えたりしていませんか?そんな時には、化粧をするのが楽しくなっちゃうくらい使いやすくて便利な優秀化粧小物をご紹介します。
1. 資生堂 アイブローニッパーズ 211
毛抜き選びって意外と難しいですよね。毛をつかみにくかったり、抜きにくかったりしてイライラしませんか?なんとなく毛抜きを選んでは買っての繰り返しを私はしていました。特に眉毛は1本1本の印象が重要です。間違って抜いてしまわないためにも使いやすい毛抜きを選びたいですよね。そんな時にオススメなのが「資生堂 アイブローニッパーズ 211」です。
マユ毛ニッパーってそのまんまやんw RT @KatteniKumako: そういえば、眉毛つながるの回避のために毛抜きを新調した。今回も資生堂のアイブローニッパーズ(毛抜きじゃないオシャレな響き)だす。これ、なかなか優秀なのです。毛むくじゃらのお墨付き!
— mineyoshi (@mineyoshi) 2011, 7月 12
こちらの毛抜きは、刀の名匠が残した伝統の技術を生かし毛抜きの刃の先端への刻み加工による、毛のつかみやすさが特徴です。適度な弾力で、スッと抜ける眉専用の毛抜きです。毛をはさむ部分に細かい刻み加工を施しているので、太い毛・細い毛もはさみやすくなっています。適度な弾力があるため、眉毛を軽い力で抜くことができ、さらに長持ちするよう工夫しています。
丁寧に使えば10年いける!
使用後はティッシュペーパーや乾いた布で汚れをふきとると綺麗な状態で長く使えます。私の毛抜きは10年以上使っていますが、いまだにピカピカですよ。
2. 資生堂 アイラッシュカーラー213
ビューラーを使う時にまつ毛のカールが上手くできなかったり、まつ毛がよく抜けてしまいませんか?何回も使っているとだんだん面倒になってきますよね。そんな時にオススメなのが「資生堂 アイラッシュカーラー213」です。
何千人もの日本人のまぶたの形から開発された資生堂こだわりのビューラーで簡単に美しいカールが仕上がります。多くのメーキャップアーティストが使用し、美容雑誌にもたくさん載っています。フレームのカーブが、まぶたの丸みにちょうどフィットします。
フィット感が好き
多くの女性のまぶたから考え抜かれた形のため、フィット感が違います。またゴムも適度に弾力のある材質のものを使い、形を丸くすることで、負担をかけずカールが簡単にできるようになっています。ゴムの形状や持ち手の形も、少しの力で効率的にカールできるように作られています。さらに組立工程の最後には、匠が力加減や持ちやすさを調整しているので、他のビューラーと比べても仕上がりが違います。
替えゴムは2個で108円
替えゴム1個付きです。使用後ティッシュペーパーや乾いた布で汚れをふきとると綺麗な状態で長く使えます。こちらのアイラッシュカーラーも10年以上使っていますが、いまだに現役です。最初に替えゴム1個付いていますが、その後も。替えゴムが二個で108円という安さもマメに替えられるので、カール力が維持できてとってもありがたいです。
3. 資生堂 スポンジパフアーティストタッチ(パウダリータイプ用)118
とにかくファンデーションを綺麗に塗りたい!という方にオススメなのが「資生堂 スポンジパフアーティストタッチ(パウダリータイプ用)118」です。
今スポンジ模索していたところ、ありがとう(´ω`*)RT @FRANC01SE: 美容辞典でマサルさんが紹介していた資生堂のスポンジパフアーティストタッチ119、最近使い始めたけど確かに良いー。
— ばび (@barbie_girl_xox) 2011, 12月 11
一般的な薄いスポンジは、一点に力が集中しムラになりがちですが、こちらのスポンジは、スポンジの厚さが違います。厚いスポンジで、かかる力を分散することでパウダリーファンデーションが丁寧に、均一にひろがります。
さらに、女性の顔を分析した結果、先端の角度を85度に設定しています。厚みのあるスポンジの先端の角度を85度に設定することで、小鼻のきわや上まぶたのくぼみにフィットし、細かい部分を繊細に仕上げるプロの技に近づけています。力を入れずに簡単にのばすだけで、均一でなめらかな仕上がりになります。
こちらのスポンジは、肌触りがよく綺麗にファンデーションが塗れるので化粧するのが楽しくなります。普通のスポンジよりは高かもしれませんが、きちんと洗って大切に使えば丈夫で長く使えますよ。
4. 資生堂 スポンジクリーナーN 199 50ml
スポンジを洗うのって面倒くさいですよね。もちろん汚れたらすぐに買い替えられたらいいのですが、高いスポンジを使ってマメに替えたいという方はコスパ的に難しいですよね。汚れたスポンジを使っているとファンデーションのノリが悪くなるだけではなく、肌荒れの原因になります。特にニキビで悩まれている方はマメにスポンジを洗うか替えたほうがいいです。
そんな時にオススメなのが「資生堂 スポンジクリーナーN 199」です。
石けんで洗ってしまうと、本来スポンジに含まれている抗菌剤が洗い流されてしまい、汚れが着きやすくなってしまいます。また、スポンジの弾力も失ってしまいます。こちらのスポンジクリーナーは、落ちにくいタイプのファンデーションの汚れや、雑菌までもしっかりオフします。使用中や乾燥後のにおいも気になりません。柔軟剤を配合しているので、肌あたりもソフトなままです。
スポンジクリーナーの使い方
使い方は簡単です。手やスポンジをぬらさず、クリーナーを10円硬貨大とり、汚れとなじませるように押し洗いします。ある程度汚れが浮いてきたら、もみ洗いしながらすすぎ、乾かします。マメに洗えば汚れがすぐ浮いてくるので楽ちんですよ。こちらのスポンジクリーナーは、スポンジだけではなくチーク用などのブラシも洗えますよ。
5. 資生堂 ファンデーション ブラシ 131
カバーしているのに素肌っぽい、完成度の高い美肌をテクニックフリーで実現したい方にオススメなのが、「資生堂 ファンデーション ブラシ 131」です。パウダリー・リキッド・クリーム・固型乳化タイプのファンデーション全てに対応しています。肌にフィットしやすい角度に筆がカットされており、しなやかにフィットする心地よい使用感触です。重ねつけもしやすく、フェースカラーを付けるのにも使用してもいいですよ。携帯に便利な専用ケース付きで持ち運びにも便利です。
レビュー記事書きました!
6. アベンヌ ウオーター 50g
南フランス、セベンヌ山脈麓のアベンヌ村に湧き出るアベンヌ温泉水を100%ボトリングしています。アベンヌ温泉水のポイントは、ミネラル成分の量だけではなくカルシウムとマグネシウムの割合が2:1というグッドバランスで配合されている点です。
アベンヌ ウオーターは、アベンヌ温泉水の源泉から直接つながるアベンヌ工場の無菌室でピュアなままボトリングされているので、防腐剤も香料も無添加なので、肌に良い天然成分がそのまま生きています。
汎用性が高くて便利!
ボトリングタイプの温泉水ってお風呂上がりに化粧水として使うイメージがありますが、こちらのアベンヌ ウオーターはそれだけではありません。このアベンヌ ウオーターは、何にでも使える魔法の水です。お手軽で使いやすいスプレータイプなので、いつでもどこでも手軽に使用できます。
使用例としては、
- ファンデーションを水使用で付ける時に、使うと顔のパサつきを抑えてくれます。
- 日焼け止めを使用する前にシュッとひと吹きすると日焼けしにくくしてくれます。
- 化粧水の前のプレ化粧水で使うと、そのあと使う化粧水の入りを良くしてくれます。
- 顔や髪がパサつく時にシュッとひと吹きするとしっとりします。メイクの上からも使えるのでます。
- 日焼けなどの乾きやほてりが気になる時に、綿100%のコットン、ティッシュペーパーなどにアベンヌ ウオーターをたっぷり含ませて5~10分間、肌にのせてリラックス。途中で乾いてきたら、アベンヌ ウオーターをもう一度スプレーして軽く肌になじませましょう。肌がとってもひんやりして日焼けのダメージを和らげてくれます。
持ち運びしやすいコンパクトなタイプなのでポーチやカバンに入れても邪魔にはなりません。1本あったら重宝すること間違いなしです。
7. ベネフィーク ベネフィークコットンW
コットンって化粧水を付ける時に使ったり、クレンジングに使うイメージがありますがイマイチ使っていない方も多いと思います。コットンを使うと化粧水がもったいないような気がしますが、コットンを使うと手で付けた時の何倍もたっぷり化粧水がしみ込みます。さらにコットンが肌のいらない汚れも絡め取ってくれます。でもコットンなんてどれも同じなような気がしますが、こちらのコットンは違います。
毛羽立ちやよれが起きにくいコットン
ふわふわの綿を選び抜いた国内の水のきれいな土地の軟水を使用し編み込む「スーパーウォータージェット製法」を採用し、製造しています。毛羽立ちやよれが起きにくく化粧水や乳液などを肌の奥へ届けてくれます。クレンジングに使用しても肌あたりがとてもよく優しくメイクも落ちます。
ピンクと白の面があり、コットンマスクなどの時に二つに割いても使いやすいです。持ちやすいように少し大きめに作られています。このコットンを使って化粧水を使用すると、クレンジングを欠かさずしているのに肌の細かい汚れが取れるのがわかって気持ちがいいです。化粧水がしみ込み肌がヒンヤリするのがわかります。また、丈夫なコットンなので一枚で顔から首、デコルテ、背中まで化粧水を余すことなく使えちゃう優れものです。
まとめ
いかがでしたか?気になるアイテムはありましたか?資生堂の化粧小物が多くなってしまいましたが、国内大手だからこそのこだわりがすごいですよ。ちょっとこだわりのアイテムを使うだけでお化粧が楽しくなりますよ。こだわりのアイテムをドンドン使って周りと差をつけちゃいましょう。
著者プロフィール

MIYAKO
某国内大手化粧品メーカーのスーパーバイザーをしていました。現在は結婚して専業主婦。