美容やダイエットには、お酢がいいと言います。スーパーなどでも簡単に購入できるため、ただなんとなくで飲んでいる人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、なぜお酢が美肌にいいのかをご説明します。最後にお酢の選び方も少しまとめておきます。
1.肌にいい成分がたくさん
お酢にたくさん含まれているアミノ酸は、コラーゲンの原料になります。そのためお酢を飲むとハリや水分量が改善されるのです。
また、シスチンという成分がメラニンを取り除いてくれるため、シミやくすみの予防にもなります。さらに、お酢はビタミンCの吸収を高めてくれる効果があるため美肌にとてもよいのです。
このように、お酢には肌にいい成分がたっぷりと含まれています。
3つのアンチエイジング効果
- アミノ酸でお肌のハリ!
- シスチンでシミ予防!
- ビタミンCの吸収アップ!
2.便秘の解消
お酢に含まれるアミノ酸には新陳代謝を活性化する作用があります。そのため腸の動きも活発になり、便秘に効果があるとされています。便秘は毒素が体にとどまるので肌荒れの原因となるため、改善すると美肌につながります。
3.冷え性の改善
お酢を飲むと血液がさらさらになるため、血液の流れがよくなり、冷え症が改善されます。冷えは体のターンオーバーを停滞させるため、肌に悪影響をおよぼします。そのため、冷え性を改善すれば、肌の再生が正常になるので美肌になれるのです。
4.疲労回復
お酢に含まれる酢酸・クエン酸・アミン酸には、強い疲労回復効果があります。疲労は肌によくありません。ハリやツヤがなくなり、血色が悪くなる疲れ肌の原因となります。
また、疲労の原因である活性酸素は、肌を老化させてしまう怖い存在です。クエン酸は活性酸素を取りこんで、除去して取り除いてくれるため、ますます美肌になれるのです。
5.むくみ改善
体がむくみがちの人は、体が酸性になっている場合が多いです。そこでお酢を飲むと、体がアルカリ性にかわります。すると腎臓が反応して利尿作用が起こり、体のむくみも取れます。むくみ肌が解消でき、シワやたるみまで予防できるって魅力的ですよね。
6.ストレス撃退
お酢に含まれているクエン酸には、神経を沈める作用もあります。さらにカルシウムやミネラルの吸収を高めてくれる働きがあるため、イライラを起こりにくくしてくれます。
強いストレスを受けると、肌にまで影響をおよぼすことがあるため、お酢は美肌にいいのです。
7.肩こり解消
お酢は血行不良に効果を発揮します。血の流れがよくなることで、体のコリがほぐれます。含まれているクエン酸は、乳酸を分解してくれる効果もあるので、ますますコリに効くのです。
肩こりが起こるとリンパの流れが悪くなるため、肌にも影響が出るのです。つまり、肩こりが解消されると肌にも良い影響を与えるんですよね。
美容のためのお酢選び
お酢の効果についてまとめてきましたが、米酢、黒酢、りんご酢などなど、お酢の種類はさまざまですよね。その中でも「美容とダイエット」という観点で特におすすめとされているのが「もろみ酢」。
「もろみ酢」は、沖縄のお酒・泡盛・を作る過程で生じた粕(酒粕)を原料に、酢酸発酵させたものです。
“酢”と呼ばれているけど、泡盛を造る過程で発生するもろみ粕を絞ってくる造られる清涼飲料水に分類されます。
もろみ酢が良い理由
泡盛特有の黒麹菌の働きで作られたクエン酸や必須アミノ酸が含まれており、一般的なお酢とは違ってむせるような強い酸味はなく、鼻にツン来る刺激も気にならなくて飲みやすいんですよね。
お酢の中では一番飲みやすいのでオススメです。健康飲料なので、特に決まった飲み方はないですが、体調に合わせて1日1杯~3杯(30ml~90ml)ぐらいを目安に飲むと良いです。
「国際グランプリ世界最優秀商品認定」に輝いたもろみ酢
酵素とお酢のWパワーのドリンク
武田久美子さんがおすすめしている、80種類の野草、海藻、果物を使用した「野草酵素」と創業100年を超える造酢メーカーの誇る米酢にカシスをブレンドした「カシスビネガー」を併せた、ビューティー酵素酢です。
普通の酵素ドリンクとの違いとして、米酢を使ったフルーツビネガーが加わっているのが特徴ですね。ほのかにフルーティーな味がして、とっても飲みやすくて美味しいんですよ!
週末のファスティング、置換ダイエットなどで、お腹スッキリ、代謝促進におすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
お酢は体にいいことでも有名ですが、こんなにたくさんの健康効果があるのです。美肌にもなれて、体のすみずみまで健康になれるだなんて、お酢はスーパー食材ですね。
ちなみに、お酢は原液で飲むと胃腸を荒らしてしまいますので、取り入れるときは水で割るなどしてください。
それでは、お酢のパワーでツヤ肌美人になりましょう。
関連記事
著者プロフィール

SORA
ものを書くのが大好きです。好奇心旺盛で美容・旅行・グルメと幅広く学んでいます。