少し前は「怪我をして血が出たら消毒をして乾燥させて、かさぶたを作って治す」という考え方が一般的でしたが、最近はこの乾かす方法(ドライヒーリング)は消毒で治りが遅くなり、傷跡が残りやすいという事で考え方が変わってきました。
最近では「キズをしっかり覆いうるおいを保ってきれいに治す方法」が主流になってきています。モイストヒーリングといって「余計な消毒はせずにキズ口を綺麗にし、そこから出る体液(滲出液)を乾燥させずに保つことで痛みが少なく、キズは早くきれいに治る」という考え方です。
キズパワーパッド™って?|BAND-AID® 「バンドエイド」®
かさぶたを作らずに治すというわけですね。この考えを元に作られたのがキズパワーパッドです。
ニキビとキズパワーパッド
"キズパワーパッドがニキビに効く"とSNSで話題になったので、ニキビの上から貼れば治療できると勘違いしている人もいるかもしれません。
キズパワーパッド自体には薬効成分は使われていないので、ニキビに貼ってはいけません。あくまで傷を綺麗に治せるというのがキズパワーパッドの特徴なので、潰れた直後のニキビ痕に使うのが正しい使用方法です。
潰れたニキビをそのままにしておくと、乾燥してカサブタができると思いますが、キズパワーパッドを使うとカサブタにならないので痕が残りにくいというわけなんです!
ニキビに使って治ったという報告も多いようです
ニキビにキズパワーパッドちょっと切ってちょっとの間貼ったら綺麗さっぱり治る。 これホントだった今すごい感動した 結論やっぱりキズパワーパッドは強かった👏👏
— せりかわさや (@020338Saya) 2014, 9月 20
キズパワーパッドすげぇ! ニキビに貼ってたら治った!
— キノトユウキ (@ekusuy_kinoto) 2012, 11月 29
ニキビにキズパワーパッドと薬つけて寝たら3日で治った!あとはアットノン+キズパワーパッドで跡形もなく消してやる
— みか (@m_i_k_a_88) 2014, 8月 11
SNSでは「ニキビに貼ったら治ったー!」という報告もありますが、ニキビの芯が残っている状態で貼ってしまうのはリスクが高いです。商品の注意書きにもニキビには貼らないで下さいと記載されています。
あくまで「潰れたニキビを綺麗に治すため」に使用する方が安全だと思います。
こちらの記事も参考になります
キズパワーパッドの使い方
- 潰れたニキビ部分を綺麗に洗い流す
- 水分を拭きとる(消毒などはつけない)
- キズパワーパッドを貼る
- 2~3日で交換
キズパワーパッドは傷の乾燥を防ぎ、潤わせて自然治癒力を高めて治すものなので、乾いてしまったニキビ痕には効果がありません。
ニキビの傷がふさがれば治り始めたということ。でもむやみに触ると、皮膚の下の修復作業の邪魔になってしまいます。またできたばかりの皮膚は直射日光をたくさん浴びると色素沈着してしまいます。紫外線はニキビ痕が残る原因の一つなので注意!
キズ口がふさがってもしばらく守ってあげた方が良いと思います。
まとめ
実は私もキズパワーパッドを常備していますが、潰れてしまったニキビをそのまま放置するよりも間違いなく治りが早く、そして綺麗だと感じています。問題があるとすれば、キズパワーパッドを顔に貼った状態で外出するのが恥ずかしいという事ですね(笑)マスク必須!
ニキビ関連のおすすめ記事
著者プロフィール

YUKI
IT関連の仕事をしているOLです。大人ニキビ肌で悩んだ経験あり。新作コスメのサンプルや試供品を試すのが趣味です。