スキンケアや食事の改善を試してみたけれど、乾燥肌が治らないと嘆いている皆さん。そんなときは漢方の力を借りてみてはいかがでしょうか。
漢方薬を飲むメリット
乾燥肌になる原因はさまざまですが、肌だけの問題ではないことが多いです。
肌は内臓の鏡ともいいます。身体の内部の不調が肌に影響しているせいで、肌の潤いが不足しているのです。そういう場合は、表面だけ潤しても、またすぐに乾燥してしまいます。
きちんと治すには、体質改善を行う必要があるのです。
体質改善なら漢方薬
西洋の薬ははっきりしている病気には劇的に効き、見た目はすぐに改善します。しかし、体質改善のようにじっくり治癒力をあげ、問題を内から改善するのは不得意なのです。また、強烈な効果がある分、西洋の薬には副作用が強いというデメリットも存在します。
一方、漢方薬は一度の服用で劇的に病状が改善することはありませんが、体内の不具合をじっくり改善し、体がもつ本来の治癒力を高めるのに適しています。
劇的な効果がない分、副作用も少ないのです。
よって、身体の内部の問題が原因で起こる乾燥肌を治すのには、漢方薬が適しているんです。肌質の改善だけではなく、体質改善も期待できるのはとても魅力的ですよね。
漢方で改善した口コミ
ツムラの漢方で86番「トウキインシ」とかいうの、2〜3週間つづけると明らかに乾燥肌が改善されるし顔すら見た目変わってくる程効果あるのにあんま賞賛の声聞かないの不思議。女性はこういうの好きそうなのに。
— ねいろ (@_Neillo_) 2014, 10月 28
乾燥肌の漢方薬といえば当帰飲子。皮膚が全体に乾燥しカサカサして痒みが強くなったようなケース。熱がからんできたら温清飲、どちらもフケのようなパサパサの粉が落ちる場合に使う。どうしても効かない場合には加味逍遥散合四物湯。
— 清水慎介 (@KakkoiiBouzu) 2012, 12月 12
クレンジングをクリームに変えたら乾燥肌が改善。漢方飲んだらアゴニキビが改善。どちらもわりと3日くらいで実感。
— あずさ (@azuazu1018) 2013, 1月 11
ものもらいが頻繁にできるし、小さい頃から化膿しやすい体質だったけど、ふと漢方で体質改善出来るのでは?と思って十味敗毒湯を飲み始めたけど、乾燥肌にも効くみたいで、生まれつきと諦めてた肌のキメにも効果出てる気がする。
— きりく (@ele6c) 2015, 6月 5
乾燥肌に効く漢方薬一覧
1. 当帰飲子(とうきいんし)
皮膚病用の代表的な漢方薬です。シャクヤクやカンゾウなど10種類の生薬を合わせた薬で、肌に潤いを与え、かゆみを沈める効果があります。
「乾燥で肌がかゆい人」におすすめです。体力がない、加齢、冷え性などにあたる人に向いている漢方薬です。
2. 温清飲(うんせいいん)
体力はあるけれど、血の巡りが悪くて肌がかさつく人に向いている漢方薬です。アトピー性皮膚炎にも効果があると言われて、メディアにも取り上げられました。シャクヤクやセンキュウなど8種類の生薬から作られています。
女性ホルモンのバランスが崩れ、「生理前症候群や生理不順、更年期障害」に悩んでいる女性に向いている漢方薬です。
3. 婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)
漢字を見てもわかるように、女性の宝と言われている漢方薬です。女性は生理や出産で血が足りなくなることが多く、そのために身体の調子を崩す人がとても多いのです。
この漢方薬は「女性特有の貧血、冷え性、生理痛、生理不順、のぼせ、腰痛」などの改善に役立ち、血の巡りのせいで起こる肌トラブルにも効果を発揮します。配合されているアシャクはコラーゲンを主成分としてるのもうれしいところです。
4. 四物湯(しもつとう)
血液の巡りを改善して、体を温めてくれる漢方薬です。「皮膚や唇が乾燥している人」におすすめで、冷え性のせいでしもやけになりやすい人に向いています。
四種類の生薬からできていて、身体を温めつつ、潤わせる効果がある薬です。ホルモンバランスの乱れも整えてくれます。
まとめ
紹介した漢方薬のほかにも、乾燥肌に効果があるものはたくさんあります。
これを読んで気になった方や、どれを飲んでいいか迷っている人は、一度漢方薬局に足を運び、カウンセリングを受けて、自分にぴったりの処方をしてもらうといいでしょう。
そうすれば、どうして乾燥肌になったのかも判明し、改善に役立つ適切なアドバイスをもらうことも可能ですよ。
漢方薬は非常に魅力的ですが、デメリットとしては値段が高いという事ですね。
関連記事
著者プロフィール

SORA
ものを書くのが大好きです。好奇心旺盛で美容・旅行・グルメと幅広く学んでいます。