エステやサロンで永久脱毛すると脇汗が増えるのではないかと心配で、なかなか踏み切れないというお悩みをよく耳にします。
脱毛してワキ汗に悩む人、多いです
はー。脱毛はじめてから あまり脇毛がはえなくなった♡ その分ものっそい、 ワキ汗!!!!! ちょー、発汗! 多汗症とか皮膚科行ったら いいみたいだけど、 脇汗だけ多汗で…ってあるのかな?笑 え?どうしたらいいけ? やっぱ8×4かな。抑えられるかな?
— MAYA。 (@ma8codx) 2015, 5月 1
脱毛してるとワキから汗が滴り落ちるよね (・ε・`*)
— プーチ (@829pu_chi) 2013, 5月 15
脱毛するとワキ汗が半端ない…。
— きっし~ (@KissyHanna) 2011, 5月 6
針脱毛やレーザー脱毛、光脱毛を行った後、流れるようにワキ汗をかくようになったという人が多くいます。これは「脱毛後多汗症」と呼ばれていて、脱毛を施術した後に、この症状を訴える人が増加しているそうです。
— 失敗しない✨脱毛&ケア♡ (@datsuney) 2015, 4月 15
せっかくツルツルの脇になっても、汗でベタベタでは服にまで染みて、かえって人前に出せなくなってしまいますよね。
でも、脱毛で脇汗が増えるのは本当なのでしょうか?女性としては、ぜひとも真相を知りたいところです。
今回はワキの脱毛と汗について調べてみました。
脇汗が増えたのではなく、そう感じやすくなる?
じつは、エステで脱毛すると脇汗がたくさん出るようになるというのは、まったくのでたらめと考えられています。でも、そうなったという口コミはあちこちで見かけますよね。
じつはそれには理由があります。
脇毛が生えていると、それが栓となって汗はなかなか流れ出ません。流れてきても、「汗は脇毛に付着する」ので、服が濡れにくいのです。
脇毛に付着している内に乾燥するので、本人はあまり脇汗をかいているという自覚がありません。
しかし、脱毛して脇毛がキレイになくなると、脇毛という栓がなくなり、直接服に汗がつくようになるので、脇汗が増えたと感じるようになるのです。
脱毛後多汗症
また、脱毛後多汗症という病気がありますが、脱毛時、ワキにある汗腺が刺激され、汗が出やすい状態になる症状です。脱毛後多汗症は一時的なもので、ほとんどの場合一定期間で自然に治ります。
また、多汗症には本人が汗を気にしすぎるせいで、かえって汗をたくさんかいてしまうという特徴があります。脇汗がひどくなったと気にしすぎるあまり、そのせいでますます汗を分泌させている可能性があるのです。
このように、脱毛すると脇汗の量が増えるのではなく、増えたと感じやすくなるのです。
脇汗対策の方法
量はかわらないとはいえ、やっぱり脇汗が気になるのは嫌ですよね。はじめてワキを脱毛するという方は、どうしても汗が垂れてくる感じに違和感を感じると思います。
汗じみができてしまったら、楽しいデートも台無しです。即家に帰りたくなってしまいます。脱毛前にきっちり対策を行うよう習慣づければ、脇汗に怯えることなく脱毛もできると思います。
1. 汗じみ対策用インナー
最近では各社から脇汗対策が施されたインナーが販売されています。脇部分にパッドが縫いつけてあったり、汗じみが目立たない加工がされた特殊な生地を使用したものなど、さまさまな種類があり、形も長袖からキャミソールまであります。
2. 制汗剤
汗の分泌を抑えてくれる制汗剤を使用すれば、匂いもおさえられて一石二鳥ですよ。液体から固形まで、いろいろな商品が出回っています。汗止めに特化した商品もあるので、脇汗が心配な人はそういった製品を選びましょう。
女性におすすめの"ワキガ・脇汗対策グッズ"
制汗、わきが、皮膚汗臭(足のニオイなど)の効果がある「クリアネオ」という商品があります。無添加、無香料+パッチテスト済みなので敏感肌の方でも使用できます。足にも使えるので便利ですよ▽
3. 脇汗パッド
脇汗に悩む人の定番商品ですよね。最近では透けてもわかりにくいベージュ色のパッドや、アロマが香るものなど、いろんな種類が販売されています。
気になったらさっとつけられるのも魅力です。かばんに一個入れておけば、旅行先や急に気温が上がったときでも安心ですよ。
4. 脇に直貼りシート
擦れたり、パッドがはずれて落ちるのが不安という人は、脇に直接貼るシートがおすすめです。肌色のものから透明のものまであり、目立たないので外出中も使えます。
関連記事
まとめ
いかがでしたか。
エステで脱毛していなくとも、脇汗に悩んでいる人はたくさんいます。マナーとして、脇汗対策を行うことは最近では珍しくなってきました。
どうせ脇汗対策をするのなら、スベスベの脇を手に入れてからのほうがいいのではないでしょうか。
著者プロフィール

SORA
ものを書くのが大好きです。好奇心旺盛で美容・旅行・グルメと幅広く学んでいます。