最近ココナッツオイルが人気ですよね。ココナッツオイルはジャムのようなビンにつまっていて、真っ白で固形になっていて意味が分からない人もいるのでは?
なんでオイルなのにあんな固形になっているんだー!と思ったり。
そこで今回は、ココナッツオイルの使い方について学んでしまいましょう。
ココナッツオイルが液体ではないわけ
ココナッツオイルが真っ白の状態を見た人は、涼しい店舗の中か、夏以外の季節ではありませんでしたか?
というもの、ココナッツオイルの融点は24℃前後だからです。
ココナッツオイルが扱いやすい季節になってきたー。顔髪全身使えるからめっちゃ重宝してる。今はクリームの容器に入れて削りながら使ってるけど、夏場になったら完全に液体になるのかな?そしたらボトル型のほうが使いやすいなーココナッツオイルの融点て何度かな?
— ai (@aiai224) 2015, 4月 3
ココナッツオイルの融点は24℃。冬は常温で固まる。
— 小幡 宏一 (@obatadc) 2014, 7月 13
これはオイルの中でも、高めになります。
25℃以上になると、無色透明のさらっとした液体になります。そのため、夏場に日のあたる場所においておくと、液体の状態を見ることができます。
不思議なオイルですが、この特性をいかした上手な使い方があるのです。
ココナッツオイルの使い方
1. 食事に使う場合
大抵はやわかい固形で、温めると解けるものといえばバターがありますが、バターのかわりにトーストに塗って食べるのがおすすめです。
休日出勤の夫サマの朝ごはん。挽きたてコーヒー、薄切りトースト(ココナッツオイルをバター代わりに)、たっぷりサラダ、プラム。#breakfast #朝ごパン pic.twitter.com/a5jH29Wqo4
— kitchen hime(リハビリ中) (@himenotable) 2014, 8月 30
今日のまかないは常磐のTARO BAKERYのトースト〜♪ココナッツオイルでいたきます。月日祝定休だからうちが水定休のうちに行かなくては! pic.twitter.com/QwU2csaWD6
— ハナウターシャ (@KITTENCOMPANY) 2015, 1月 15
ってか今日のランチ(^^)/ しゃんぴにおんさんのパンだよー トーストにはココナッツオイルと カナダ産のはちみつだよ! いただきます^^ pic.twitter.com/i7Tw5eH5hq
— さくらこママ (@murasakitutuji) 2014, 2月 24
ココナッツの香りがふんわり香り、パン本来の甘さを引き立ててくれます。シナモンやココアを加えたりして、味を変えてみるのも楽しいですよ。
料理に使いたい場合、バターと同様に使えるということで、バター炒めのかわりにココナッツオイル炒めにすると簡単に使えます。
熱を加えるとサラサラになるため、食用油やオリーブオイルと同じように、焼くときの焦げ付き防止や、カレー、シチュー、パスタ、揚げ物、なんにでも使うことができます。
それさえ面倒と、コーヒーなどの温かい飲み物に混ぜて飲むという人もいます。
2. スキンケアに使う場合
ココナッツオイルはスキンケアにも使用することができます。使用するときは、手のひらの熱で液体にしてから使用してください。
乳液のかわり、メイク落とし、ボディクリームにと、身体全部のケアにココナッツオイルは使用できるんです。
3. ヘアケアに使う場合
ココナッツオイルは、皮膚だけでなく髪にまで効果を発揮します。
流さないトリートメントとして
流さないトリートメントとして使う場合は、べたつかないよう極少量を毛先につけ、やさしく揉みこみます。
スペシャルケアとして
髪のうるおいがない方へ ココナッツオイルを髪に根元から毛先までたっぷりつけます その後ラップで保温して1時間待ちます 1時間経ったらオイルを完全にシャンプーで落とします その後は普通にヘアケアをします この方法はオリーブオイルでお馴染みもこみち法よりも効果があります
— ぬん太郎 (@asamikameda39) 2014, 6月 3
スペシャルケアのヘアパックとして使用したいときは、手のひらで温めサラサラにしたココナッツオイルを、頭皮まで届くように髪につけ、マッサージします。
ラップか蒸しタオルで包み、1時間くらい放置してから、いつものように洗髪して完了です。
熱で浸透させやすくなるため、お風呂の中で行うといいですよ。
まとめ
このように、ココナッツオイルは食べてよし、塗ってよしのスペシャルオイルです。しかも、美容や健康にすばらしい力を発揮します。
使い方がわからず躊躇していた皆さん、今度こそココナッツオイル生活をはじめてみませんか?
著者プロフィール

YUKI
IT関連の仕事をしているOLです。大人ニキビ肌で悩んだ経験あり。新作コスメのサンプルや試供品を試すのが趣味です。