顔にはニキビができないのに、頭皮にはニキビができて困っているという人。顔と頭皮は一枚の皮でつながっています。顔のケアを念入りにするように、頭皮のケアも手を抜かずしっかり行いましょう。
サボっていると、頭皮のツケが顔にまで現れてしまうことがあるのです。今回は頭にできたニキビを治すポイントをまとめてみました。
頭にできるニキビは本当に痛い...
頭に出来とるニキビが痛い…なんでアレいつも出来るとかねლ("ื௮"ืლა)
— ☻໌Top of Psyche☻໌ (@666MUPPY) 2015, 8月 27
後頭部にニキビできて寝っ転がるとおされて痛くて寝れない なんで頭にニキビできんの?!💢
— ☞✞ 하 루 짱 ✞☜ (@h_w_a_n_g_23) 2015, 8月 26
こんばんは。頭のニキビに悩む今日この頃
— ケンキチ (@kenkichi057) 2015, 5月 26
ゆうううううつ 頭のニキビがまじ増えまくっててさ。ぐぐってたら仮面うつ病の人がなる症状の一つって書いてあった。ほんまでっか
— mamama.u (@M03tU) 2015, 5月 18
1. ニキビに気がついても潰さない
手で触って見つけたら、爪で潰してしまう人がいます。しかし、爪や指、髪の毛にはたくさんの雑菌が潜んでいるのです。目に見えるニキビなら、適切な処理をして潰せば早く治すことができますが、頭皮ニキビはそうはいきません。
見えないまま適当に潰せば、大きく肌を傷つけてしまうこともあり、そこに雑菌が入ればますますニキビは悪化します。
2. 洗髪はしっかりすすぐ
肌に残ったシャンプーやトリートメントのせいでニキビができている可能性があります。生え際やすすぎにくい場所にニキビができやすい人は、特にこれが原因である可能性が高いです。
目では見えなくとも、薬剤は残っていることがあります。シャンプーの泡が消えても、しばらくはすすぎ続けるようにしてください。
一般的に、普段すすいでいる3倍以上時間をかけてすすぐといいと言われています。
3. 洗った髪はしっかり乾かす
夜遅くまで仕事や家事をしてクタクタだから、シャワーを浴びたらすぐ寝るという人はいませんか。髪は洗ったらすぐにしっかり乾燥させないと雑菌が繁殖し、ニキビの原因となってしまいます。
また、生乾きのままで寝ることは髪にもよくありません。キューティクルが開いて剥がれやすくなり、続けていると薄毛になるリスクも高まります。
面倒でも、洗髪後はきちんとドライヤーで乾燥させましょう。
4. ストレスは発散させる
ストレスはお肌の大敵ですが、それは頭皮にも当てはまります。過度なストレスをずっと溜め込んだ状態のままでいると、新陳代謝が鈍ってしまい、結果老廃物などがいつまでも頭皮に残って毛穴を詰まらせてしまうのです。
ストレスは美容だけでなく、身体の健康にもよくありません。溜め込む前に上手に発散させましょう。
頭皮ニキビについて悩みすぎるのもストレスとなるので、あまり思い悩みすぎないようにしてくださいね。
5. 枕カバーはこまめに洗う
寝るときは常に頭と触れている枕カバー。髪の雑菌や皮脂などがつくので、数日放置しただけで不潔になり、ときには頭皮ニキビの原因となることも。
カバーは最低でも2つ以上用意しておいて、ローテーションでこまめに洗うようにしましょう。
汚れたままの枕カバーは、顔ニキビの原因にもなります。
6. シャンプーやトリートメントは肌にあったものを使う
シャンプーやトリートメントが原因で頭皮ニキビに悩んでいる人は少なくありません。ニキビなのでとにかく洗浄力が強いシャンプーを使ったほうがいいだろうと思っている人がいますが、それは間違いです。
強い洗浄力のシャンプーには界面活性剤がたっぷりと使われていることが多く、それらが肌と合わないせいでニキビができていることがあります。
また人間の身体は、肌に必要な皮脂まで根こそぎ取り除いてしまうと、かえって大量の皮脂が分泌されるようにできているので、強すぎる洗浄力には気をつけてください。
頭皮へのダメージが大きいシャンプーの成分
- ラウリル硫酸ナトリウム
- ラウレス硫酸ナトリウム
- アルキルエーテル硫酸ナトリウム
- 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸
- スルフォン酸ナトリウム
ラウリル硫酸ナトリウム、ラウレス硫酸ナトリウムは安い市販のシャンプーでは間違いなく使われています。でも、頭皮ケアを考えるならこれらの成分をメインに使っている高級アルコール系と呼ばれるシャンプーは避けた方が良いです。頭皮へのダメージが大きい代わりに泡立ちが良く洗浄力はあります。
7. 紫外線から守る
紫外線はニキビの原因となることがあります。紫外線には炎症を促進する効果や、肌バリアを弱らせる効果があるのです。また、紫外線から肌を守ろうと防衛機能が働くと、角質が厚く硬くなります。すると毛穴が塞がりやすくなり、結果ニキビができてしまうのです。
頭はもっとも紫外線が当たりやすい場所ですが、あまり紫外線ケアを意識されていない場所です。しかし、紫外線にあたれば頭皮は確実に痛んでしまいます。
髪にも使えるスプレータイプの日焼け止めや、日傘、帽子などを使って、頭皮を紫外線から守りましょう。
まとめ
いかがでしたか。
このように、普段なにげなくしていたことが頭皮ニキビの原因となっていることがあるのです。頭皮ニキビに悩んでいたら、まずは普段の生活を見直してみましょう。
関連記事
著者プロフィール

SORA
ものを書くのが大好きです。好奇心旺盛で美容・旅行・グルメと幅広く学んでいます。