日差しがとても強くなってきて、毎日の美白は欠かせませんね!
富士フイルムから発売されている美白スキンケア「アスタリフトホワイト美白トライアルキット」を使ってみました。
アスタリフトは、今までとても気になっていました!今回初めて使用します。楽しみです(^^)
Twitterでの口コミ評判も良いですね
アスタリフトのゼリー美容液の効果すごい。家族が使ってたのを横取りしてそれからずーっと使ってる。お肌ふっくらする〜〜
— Haru (@gold5starsharu) 2016年6月7日
数年前までアルビオンとか使ってたけど、百貨店に行くのがスーパーめんどくさくなって今ではアスタリフト使ってるけど、インナードライにはこれ合うよ
— レイコ (@loony_tunes_r) 2016年4月21日
他のクチコミもチェックしましたが、肌への浸透力の高さが大きなポイントのようですね。
「ASTALIFT(アスタリフト)」って?
富士フイルムから発売されているアンチエイジング化粧品です。
写真分野で培ってきた「ナノテクノロジー」、「コラーゲン研究」、「抗酸化技術」、「光解析・コントロール技術」の4つの独自技術を化粧品に活かしています。
① 「ナノテクノロジー」
とても薄い写真フイルム内部はナノレベルの世界です。
写真フイルム内部のデリケートな成分特徴を活かし、「安定的に必要とするポイントに届ける」技術を使用しています。その技術をとても薄い肌の角層まで化粧品の成分を効率的に届けるために応用しています。
② 「コラーゲン研究」
写真フイルムも肌も、主な成分は「コラーゲン」です。
その機能を追求し、ダメージから守るために、長年コラーゲンと向き合ってきた富士フイルムは、その成果をさまざまな形で化粧品に応用しています。
③ 「抗酸化技術」
写真も肌も、ダメージの原因は「紫外線」です。
紫外線による写真の「色あせ」を防ぐために抗酸化研究を富士フイルムは行ってきました。紫外線によって活性酸素が発生します。活性酸素により写真が受ける酸化ダメージを抑える研究の過程で、数多くの独自成分・独自技術を富士フイルムは開発しています。
④ 「光解析・コントロール技術」
写真も肌も、美しく見せているのは「光」です。
写真とは、光を捕らえ、その情報を記録するものです。その研究開発の中で培った、光を解析し、反射を操る「光解析・コントロール技術」をスキンケアベースメイクの分野で、光を操り、色を再現する「肌色設計技術」に応用しています。
これらの4つの技術を応用することで高いパフォーマンスを発揮する化粧品を発売しています。
肌と写真には共通点があるのですね!!意外でした~
アスタリフトホワイトの特徴
アスタリフトといえば「アスタキサンチン」の赤色がイメージです。「アスタキサンチン」は、サケのからだに含まれる天然の赤い成分です。この成分は、ハリと輝きをもたらす驚くべき美容パワーが秘められたエイジングケア成分です。
富士フイルムは、写真フイルムの分野で培ってきた独自のナノテクノロジーで「アスタキサンチン」を極小・安定化した「ナノアスタキサンチン」という美容成分を化粧品へ配合しています。
アスタリフト ホワイトの美白のポイントは、「成分を届けて働かせること」です。
富士フイルムのナノテクノロジーを駆使した「守る技術」と「攻める技術」の2つの技術でシミへアプローチします。
●「守る」技術
『「守る」技術』とは、「Deep UVA」から肌を「守る」技術です。
「Deep UVA」とは、UVA波の中でも、他の紫外線と比べて肌の奥深くまで入り込み、シワやたるみなどのダメージを与える紫外線のことです。
従来の「紫外線防御剤」と「紫外線散乱剤」をただ混ぜ合わせるという方法では、「Deep UVA」を防ぐことはできませんでした。富士フイルムは、美しい写真を保つために培った紫外線研究を活かし、「D-UVガード」を開発し、世界で初めて「Deep UVA」を防ぐことに成功しました。
「D-UVガード」は、「紫外線散乱剤」を「紫外線吸収剤」でくるみハイブリット化し、機能的に結合しています。さらに、この技術は、紫外線吸収剤が肌に浸透せず、肌へ優しい設計です。
●「攻める」技術
『「攻める」技術』とは、シミの原因となるメラニンの骨組み、「シミの骨」にアプローチする技術です。
「シミの骨」とは、富士フイルムが発見したメラニンを作るメラノソーム構造タンパク「gp100」のことです。シミの元となるメラニンは、肌の奥深くのメラノサイトという細胞内に存在するメラノソームという袋に蓄えられます。
「gp100」は、袋状のメラノソームの中で強固な骨組みを形成します。この骨組みに、メラニンが蓄積していくことで、「シミの骨」がつくられ肌にとどまり、根づくシミの原因となっています。
「シミの骨」にアプローチする重要な2つの成分が「ナノAMA」と「ナノオリザノール」です。
「シミの骨」にアプローチする仕組み
① 「ナノAMA」
まず「AMA」とは、セリ科のハーブ「センテラアジアチカ」に含まれる「アジア酸」「マデカッソ酸」「アジアチコシド」という3つの化合物を複合した植物性の成分です。 水
にも油にも溶けにくく、さらに成分同士がくっついて大きなかたまりになりやすいので、「肌に浸透しにくいという弱点」があります。富士フイルムは、ナノテクノロジーで「ナノAMA」を開発し、この弱点を解決しました。
「ナノAMA」は、「AMA」の1/500サイズで、「AMA」よりも浸透力が高く、「アジア酸」「マデカッソ酸」「アジアチコシド」の3つの成分が効果を発揮できるよう再設計され、肌になじみやすい成分がプラスされています。
これにより肌の奥深くへ成分を効率よく届け、効果を最大限発揮することができます。
<「ナノAMA」の2つの効果>
1、メラノサイトを眠らせる
「ナノAMA」は、肌の奥深くにある「メラノサイト」まで届き、シミの元となるメラニンを作り出す「メラノサイト」を休眠化し、メラニン生成を抑制します。
2、「シミの骨」へのアプローチ
「ナノAMA」には、「シミの骨」を分解する効果もあります。「シミの骨」にアプローチし、肌本来のシミの分解機能を助けます。
今までアスタリフトといえば、「アスタキサンチン」のイメージしかなかったのですが、他にもたくさんの富士フイルム独自の高いナノテクノロジーが応用されているんですね。今まで知りませんでした(><)
その他の注目すべき配合成分
うるおい有効成分
・「Wヒト型ナノセラミド」
うるおいをかかえる「ヒト型ナノセラミド」と、うるおいをとどめる「ヒト型ナノアシルセラミド」を合わせた、世界最小のセラミドです。これらは、人の肌に含まれるセラミドと同じ構造のためなじみやすく、ダブル配合により、お手入れ効果を高めてくれます。
・「アスタキサンチン」と「リコピン」
「リコピン」は、「アスタキサンチン」の美肌ケアをバックアップし、サポートしてくれます。独自のナノテクノロジーを駆使し、今まで化粧品への配合が難しいと考えられていた「リコピン」ですが、独自のナノテクノロジーを駆使し、安定配合されています。
・「3種のコラーゲン」
水溶性コラーゲン・角層浸透性コラーゲン・ピココラーゲンという、サイズと機能の異なる3種のコラーゲンが、アスタキサンチン、リコピンとともに肌にハリとうるおいを与えます。
美白有効成分
・「アルブチン」
メラニン生成に不可欠な酵素であるチロシナーゼの働きを阻害し、過剰なメラニンの生成を抑えてシミ・ソバカスを防ぐ効果があります。
・「ビタミンC誘導体」
ビタミンCの欠点である、安定性、皮ふへの吸収性を改善した成分になります。作用は、メラニン生成過程での還元作用やメラニンの淡色化作用になります。厚生労働省認可の医薬部外品有効成分として認可されています。
「アスタリフト ホワイト 美白トライアルキット」の中身
左から
[アスタリフト]
・ジェリー アクアリスタ(ジェリー状“先行”美容液)0.5g×10包
[アスタリフト ホワイト]
・エッセンス インフィルト(美白美容液)[医薬部外品] 5mL×1本、
・ローション(美白化粧水)[医薬部外品]20mL×1本、
・クリーム(美白クリーム)[医薬部外品]5g×1個
さらに今回は、プレゼントでこちらが付いていました。
・パーフェクトUVクリアソリューション<UVクリア美容液 兼 化粧下地>0.7g×5包
「お手入れクイックガイド」も付いており、こちらを見ながらお手入れすることで正しいお手入れができますね(^^)
使用量の目安の写真が載っており、朝晩の4ステップお手入れがとてもわかりやすいです!
お手入れの順番
① ジェリー状“先行”美容液
② 美白化粧水
① 美白美容液
② 美白クリーム
③ UVクリア美容液 兼 化粧下地
実際の使用感想とレビュー
1. ジェリー アクアリスタ(ジェリー状“先行”美容液)のレビュー
「乾いた肌にはぷるんと弾む赤いジェリーのごちそうを。」をテーマにした赤いジェリー状の美容液です。洗顔後に使用します。アスタリフトといえばコレですね!
<うるおい成分が配合されています>
- 「Wヒト型ナノセラミド」
- 「アスタキサンチン」
- 「リコピン」
- 「3種のコラーゲン」
パウチから出すと、出した形がそのまま残っていたジェリーの表面がだんだんとプルンとなめらかになりました!
これは、ゆるく結合する性質をもつ「ヒト型ナノセラミド」を安定配合するための設計だそうです。少し不思議です。
つけ心地
つけ心地は、最初は少し固めのジェリーの感触がありましたが、手のひらでゆっくりなじませると、とろけていきました。
香り
フルーティーで少しスッとした爽やかな香りがします。私は、以前アスタキサンチン入りのドリンクを飲んでいたのでわかるのですが、ほんのすこーし「アスタキサンチン」の香りがします。
2. ローション[医薬部外品](美白化粧水) のレビュー
美白有効成分がメラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ美白化粧水です。高浸透「ナノAMA」で角層をみずみずしく整えます。
<美白有効成分>
- 「アルブチン」
<うるおい成分>
- 「ナノAMA」
- 「アスタキサンチン」
- 「3種のコラーゲン」
- 「海藻エキス」
つけ心地
化粧水はサラサラして1回で化粧水を付けるとこぼれてしまうので、2回に分けて付けることをオススメします。最初はベタッとした感触になりますが、すぐになじんでお肌がサラサラになります。ジェリーの効果もあってなじみがいいです。
香り
ジェリーと同じ、フルーティーで少しスッとした爽やかな香りです。やはりアスタキサンチンの香りもします。
3. エッセンス インフィルト[医薬部外品](美白美容液) のレビュー
独自成分「ナノAMA」と「ナノオリザノール」をたっぷり配合した赤色の美容液です。
<美白有効成分>
- 「ビタミンC誘導体」
<うるおい成分>
- 「ナノAMA」
- 「アスタキサンチン」
- 「ナノオリザノール」
- 「3種のコラーゲン」
- 「酵母エキス」
化粧水よりも濃厚な赤い美容液です。
つけ心地
こちらも化粧水と同じく、サラサラした美容液です。化粧水よりも更になじみが良く、スッと肌へ入っていきます。付けた後もとてもサラサラです。
香り
ジェリーや化粧水と同じ香りです。
4. クリーム[医薬部外品](美白クリーム)のレビュー
軽やかなテクスチャーのクリームが肌全体をなめらかに包み、美白有効成分をしっかり閉じ込めます。
<美白有効成分>
- 「アルブチン」
<うるおい成分>
- 「ナノAMA」
- 「アスタキサンチン」
- 「3種のコラーゲン」
- 「アンズ果汁」
つけ心地
クリームとは思えないくらいなじみがとってもいいです!付けた時は少しベタっとした感触なのですが、すぐにベタつくことがなくサラッとして、肌がモチモチ、プルプルになります!
手が肌に引っ付いてモチモチ、プルンプルンになります!!これはすごいです(^^)
香り
ジェリーや化粧水と同じ香りです。
5. パーフェクトUVクリアソリューション(UVクリア美容液 兼 化粧下地) のレビュー
紫外線カット成分「D-UVガード」を配合。「いつの間にか日焼け」を防ぎながら、美容成分が日中の肌をケアします。
SPF50+・PA++++です。
<うるおい成分>
- 「アスタキサンチン」
- 「ナノAMA」
- 「3種のコラーゲン」
- 「シトラスエキス」
つけ心地
こちらもなじみがとてもよく、付けた瞬間はベタっとした感触なのですが、すぐにサラッとします。SPFの高い日焼け止めわりにはサラサラです(^^)
香り
ジェリーや化粧水と同じ香りです。
お気に入りポイント
とにかく全アイテムの肌なじみがとても良いのがいいですね!付けた瞬間はベタっとしそうなのに、手で伸ばすたびに肌へドンドン入っていきます(^^)
この浸透力は他のメーカーではなかなか感じられません。
富士フイルムのナノ技術をとても感じます。今までアスタリフトといえば、「アスタキサンチン」のイメージしかなかったのですが、富士フイルム独自の高いナノテクノロジーをとても感じます。
ちょっと気になるポイント
全てのアイテムがオレンジ色をしています。特に美容液は「アスタキサンチン」の赤が濃くて、服につかないかヒヤヒヤします。
一応、タオルにつけて落ちるか試したところすぐに洗って洗濯機に入れたら落ちましたが、白い服の時には注意が必要かもしれません・・・(><)
美白有効成分は、定番の「アルブチン」と「ビタミンC誘導体」と定番の成分です。美白マニアとしては、少し物足りない感じがしてします・・・
ただし値段を考えればバランス的にコストパフォーマンスもよく、何より浸透力がすごいので、似たような成分を使っている他の美白系よりはアスタリフトの方が効果が高い気がします。
最新美白というよりは浸透力アップ美白という感じですね。
アットコスメの口コミ評価もチェックしてみましたが、やっぱりアスタリフトは軒並み評価が高いですね。
まとめ
とにかくナノ技術がいかされた浸透力のある美白化粧品です!美白成分がお肌の奥まで届きそうです。美白だけでなく、浸透がよく、肌を潤わせたい方やベタ付く化粧品が苦手だという方にもオススメです。
「アスタリフト ホワイト 美白トライアルキット」は税込み1,080円とチャレンジしやすい価格なので、普通の美白化粧品とは一味違う化粧品をお探しの方は試してみる価値ありです(^^)
すべてのアイテムが”浸透力が高くペタつかない”のが特徴的な美白コスメでした。
著者プロフィール

MIYAKO
某国内大手化粧品メーカーのスーパーバイザーをしていました。現在は結婚して専業主婦。